セルフレジとは?セルフレジを導入したい方必見!メリット・デメリット徹底解説!

スーパーマーケットやコンビニなど、街中で見かけることが多くなったセルフレジ。新型コロナウイルスの流行に伴い、感染症対策で導入する店舗が増えています。

この記事では、今さら聞けない「セルフレジとは?」の解説から、セルフレジの導入を検討している方にぜひ読んでいただきたいメリット・デメリットなどをまとめました。

セルフレジとは

セルフレジとは、利用客が自ら商品バーコードの読み取りから精算までを行うPOSレジシステムのことです。POSとはPoint of saleの頭文字で、「販売時点情報管理」と訳されます。

セルフレジは主に、フルセルフレジ、セミセルフレジの2種類に分類することができます。

フルセルフレジは、商品バーコードのスキャンから精算までを利用客が行います。
一方セミセルフレジは、商品バーコードのスキャンは店舗スタッフ、精算を利用客が行います。

近年、日本のセルフレジの普及率は右肩上がりです。一般社団法人全国スーパーマーケット協会、一般社団法人日本スーパーマーケット協会、オール日本スーパーマーケット協会による『2021 年スーパーマーケット年次統計調査報告書』では、スーパーマーケットのフルセルフレジの普及率は23.5%、セミセルフレジの普及率は72.2%となっています。

出典:2021年スーパーマーケット年次統計調査

普及率の上がっているセルフレジですが、その導入費用は決して安価なものではありません。ですが、導入することでもたらされるメリットが数多くあります。

セルフレジ導入の際のメリット・デメリットを比較してみましょう。セルフレジ導入で悩む方必見です。

 

セルフレジの導入メリット

レジの回転率が上昇する

セルフレジを導入した際、期待できることはレジの回転率が上昇することです。レジ渋滞をなくし、顧客満足度を上げることができます。

スーパーマーケットでよく見かける、精算機が複数あるセミセルフレジの場合、時間のかかる商品スキャンを店舗スタッフが行い、精算のみ利用客が行います。対人で金銭のやりとりが発生しないので、ヒューマンエラーが発生せず、スムーズに精算を行うことができます。

しかし、利用客が商品スキャンから精算までのすべてを一人で行うフルセルフレジの場合、従来の有人レジよりも時間がかかってレジの回転率が下がってしまうのでは?と考える方もいるかと思います。実際、一人当たりの作業時間は、通常のレジの3倍近くかかるというデータがあります。ですがフルセルフレジの場合、通常の有人レジを一台設置する面積で、複数台設置することが可能です。そのため、同時に精算できる人数を増やすことができます。結果、レジの回転率が上がり、レジ行列の緩和につながります。

 

精算ミスを防止できる

金銭のやりとりが発生する有人レジの場合、気をつけていても精算ミスが起こってしまうことがあります。

セルフレジの自動精算機を使用すれば、釣り銭を渡し間違えたり、金額を打ち間違えたりなどのヒューマンエラーを防止することが可能です。金額ミスによるお客様とのトラブルや、締め作業の負担を軽減できる点は大きなメリットです。

 

人件費を削減できる

通常レジの場合、一台につき一人の人員を確保しなくてはいけません。一方フルセルフレジの場合は複数台に一人を配置し、利用客のサポートという形でレジ業務を行うことができます。

レジ対応に多くの人員を割かなくてよくなるので、少人数で店舗を回すことが可能となり、経費削減につながります。

 

キャッシュレス決済を導入しやすい

日本のキャッシュレス決済比率は2019年までに26.8%まで上昇(前年対比:2.7ポイント増加)し、その後も増え続けています。

出典:⼀般社団法⼈キャッシュレス推進協議会|キャッシュレス・ロードマップ2021

セルフレジシステムの多くはキャッシュレス決済(クレジットカード、デビットカード、電子マネー、コード決済等)に対応しており、導入もスムーズです。

 

衛生面も安心

不特定多数の人が触れるお金は、衛生的とは言いにくいものです。セルフレジを導入することで、店舗スタッフと利用客の間で金銭の受け渡しがなくなるため、より衛生的に接客を行うことができ、双方に安心感を与えることができます。

 

セルフレジの導入デメリット

コストがかかる

セルフレジ導入で一番のデメリットは、コストがかかってしまうことでしょう。

セルフレジは、キャッシュレス対応のもの、現金のみ対応のもの、在庫管理などの各種システムと連携が可能なものなど、様々です。導入コストは一台当たり数百万円かかることもあります。また、ランニングコストがかかる場合もあります。客層などを鑑み、その店舗に合ったセルフレジを導入する必要がありますると言えるでしょう。

メーカーや販売店に問い合わせや見積もりをする際は、導入コストとランニングコストの両方を聞くことが大切です。

 

利用客が慣れるまでに時間がかかる

セルフレジでは、有人レジで店舗スタッフが行なっていた商品スキャンや支払い操作などを、利用客に行ってもらうことになります。導入初期の段階では、慣れない作業に時間がかかってしまう利用客が多くなることを、あらかじめ想定しておきましょう。

初期段階では、利用客のサポートを行うスタッフを多めに配置しておくと安心です。

 

支払い忘れや万引きの恐れがある

精算時、有人ではないセルフレジの場合、有人レジと比べた際、利用客による万引きや支払い忘れなどが発生するリスクが高まります。フルセルフレジでレジを通し忘れてしまったり、セミセルフレジで商品スキャンが終わった=会計が済んだと勘違いしてしまったりする利用客は、0ではありません。抑止するためにも、サポートスタッフを配置しておきましょう。

 

まとめ

新しい生活様式の影響もあり、今後様々な場面でセルフレジが導入されていくことが予想されます。 この機会に、セルフレジの導入を検討してみてはいかがでしょうか。