ニーズが高まる「モバイルオーダー」でできることと、それを手軽に実現できるアプリの魅力

お客様が、自身のスマートフォンを通して注文を行う「モバイルオーダー」。事業者様にとっては人件費の抑制や、機会損失の低減など、さまざまな効果が見込める手法です。

そこで当記事では、モバイルオーダーの導入で具体的にどのようなことが実現できるのか、業種別の活用例と共にご紹介します。あわせて、モバイル決済端末「PayCAS Mobile」上で使える便利なモバイルオーダーアプリにもフォーカスします。

モバイルオーダーとは

モバイルオーダーとは、飲食物や物販の注文を、お客様が自身のスマートフォンを通して行う注文方式です。口頭による注文で発生する手間が省けたり、決済が簡略化されたりと、お客様側・店舗側双方にさまざまなメリットが生まれます。スマートフォンの普及や、接触を避ける流れにより、近年、幅広い業種でモバイルオーダー化が進んでいます。

ではそんなモバイルオーダーで、具体的に何が実現できるのでしょうか。以下に、主なメリットを挙げました。

 

 

モバイルオーダーで実現できること

1.人件費を抑えられる

たとえば飲食店なら通常、スタッフがお客様の席まで行き、口頭による注文を受け、それをキッチンへ伝達するといったオペレーションが発生します。テイクアウトであれば、電話注文への応対も必要になるでしょう。モバイルオーダーを導入すれば、そうしたオペレーションを大幅に削減できます。あわせて、会計のセルフ化や簡略化も図れます。それにより人員を抑えたり、他の業務を強化したりすることも可能になります。

 

2.オーダー機会の損失を減らせる

あなたがお店で追加注文をしようとした際、店員がなかなかつかまらなかったり、忙しそうにしていたりしたために追加注文を断念した、という経験はないでしょうか。しかしモバイルオーダーであれば、店員がどのような状況であっても、お客様は好きな時に注文が可能です。したがって、上記のような「オーダー機会の損失」を、大きく減らせるでしょう。

またテーブル回転率の向上により、店舗やレジの行列を見て、入店あるいは買い物自体を控えるといった機会損失も抑えられます。

 

3.顧客満足度を高められる

入店や注文にかかる待ち時間が減ったり、店のオペレーション向上で料理の待ち時間が減ったりすることで、お客様の満足度も高まるでしょう。他にも複雑なメニューをじっくりマイペースに考えられることや、キャッシュレスと紐づくことで支払いの利便性が高まるなど、顧客満足度を高められる要素がいろいろあります。

 

4.接触を減らせる

パンデミックを経たことで、接触を回避するニーズが生まれました。モバイルオーダーならお客様とスタッフの接触を減らせ、かつ回転率の向上で密の状態も回避しやすくなり、そうしたニーズに対応できます。未来のリスク管理にも、一役買ってくれるでしょう。

 

5.インバウンド客に対応できる

この先、インバウンドの需要が大幅に回復することが予想されます。モバイルオーダーなら外国語対策がとりやすく、また外国人客がじっくり注文できるため、オーダー機会の損失が抑えられます。あわせて、外国人客との口頭でのやりとりによるオペレーション負担やお客様側のストレスも、減らせるでしょう。

 

6.売上分析や顧客管理が行える

オンライン注文という特性柄、売上分析や顧客管理につなげやすい点も、モバイルオーダーの特徴です。顧客データや販売データを手軽に集計・分析でき、それを業績の向上につなげられます。集計や分析を行うには、POSシステムやPOSツールと連動する方法と、モバイルオーダーアプリにつくPOS機能を活用する方法などがあります。

 

では、実際にモバイルオーダーは、どのような形で現場に導入されているのでしょう。主な業態での活用例を、以下に紹介します。

 

 

業態別モバイルオーダーの活用例

飲食店

モバイルオーダーがもっとも普及している業態が、飲食店でしょう。オーソドックスなのは、テーブルに置かれたQRコードを読み込むことで、モバイルオーダーアプリ上で注文できるようになるといった導線です。またテイクアウトの場合は、事前にアプリでオーダーしてから訪店をする形が主流です。いずれもスタッフの注文対応のオペレーションと、お客様の待ち時間を削減できます。

 

宿泊施設

ホテルや民宿などでは、館内飲食所での注文の他、ルームサービスや土産品の注文をモバイルオーダー化するといった活用例が見られます。モバイルオーダーの導入でスタッフのオペレーションの軽減やお客様との接触回避が実現する他、館内で発生するさまざまな支払いを部屋掛けとして一元化でき、お客様が財布を持ち運ばないで過ごせるメリットが生まれます。

 

エンタテインメント施設

テーマパークやスポーツ施設でも、施設内飲食所を中心にモバイルオーダーが活用されています。とりわけ行列が起こりやすい業態だけに、並ばずに注文できることの価値は非常に高いでしょう。また、売り場に足を運ばずとも事前に遠隔でオーダーし、提供時間に合わせて受け取りにいくスタイルを採用する施設もあります。

 

各種イベント会場

イベント会場においても飲食ブースを中心にモバイルオーダーが導入されていますが、“ならでは”と言えるのが、チケットやグッズなどのモバイルオーダーです。イベント会場といえば、どうしてもチケット売り場やグッズ売り場に、“渋滞”が発生しがち。そこで、モバイルオーダーで事前購入してもらうことで、会場でのオペレーションを最小限にして渋滞を抑える。そんなソリューションです。

こうしたモバイルオーダーのソリューションを手軽に実現できるのが、モバイル決済端末「PayCAS Mobile」のモバイルオーダーアプリです。以下、2つのアプリの特徴と強みを紹介します。

 

 

PayCAS Mobileのモバイルオーダーアプリ

PayCAS Mobileとは

ソフトバンクのSIMを搭載することで、“どこでもキャッシュレス決済”を実現するオールインワン型モバイル端末です。1台でクレジットカード、電子マネー、QR決済に対応。片手で持ち運べるサイズでありながらプリンターを内蔵し、レシート印刷も行えます。

 

「QR Order」

【概要イメージ差し替え】P3 (1)

注文用のQRコードを読み取るだけでモバイルオーダーが行えるアプリ。注文管理や決済など店舗側のオペレーションがすべてPayCAS Mobile上で完結します。またインバウンドおよび外国人スタッフ用に、メニュー表が日本語・英語・中国語・韓国語の4ヶ国語に対応し、あわせて印刷される注文票も4ヶ国語に対応しています。

詳しくはアプリ紹介ページをご覧ください。
https://www.paycas.jp/paycas-mobile/apps/qr-order

 

 

「L.B.B.Cloud」

【概要欄イメージ画像】図1

モバイルオーダーの機能に加え、タブレット上で注文管理と簡易なPOS分析が行える多機能アプリです。
モバイルオーダーに関しては、業態にあわせたプランやカスタムツールが充実し、飲食店、フードコート、物販イベント、スタジアム、宿泊施設など幅広い業態に対応可能です。POS機能では、期間ごと・商品ごとの売上状況や顧客情報などをチェックできます。またLINEと連携しているため、お客様がLINE上から会員登録せずに注文できるほか、店舗側は違和感のない導線で友達獲得やメッセージ配信、メルマガ配信につなげられます。

詳しくはアプリ紹介ページをご覧ください。
https://www.paycas.jp/paycas-mobile/apps/lbbcloud

 

 

まとめ

イメージ以上に多様な効果が見込める、モバイルオーダー。またキャッシュレス決済、接触回避、インバウンドなど、現代のニーズにしっかり対応できる点も、事業者にはうれしいポイントです。

中でもPayCAS Mobileのモバイルアプリの活用は、非常にコストパフォーマンスの高い導入方法と言えます。この機会に、自社にフィットしたモバイルオーダーの効果的な活用法を、プランニングしてみてはいかがでしょうか。